<<Q&AのTOPに戻る
3年前のジョギングをきっかけに左膝に水が溜まりかけ、近所のカイロ治療院に行きアイッシングで完治しましが、良くなっているか判別できませんでした。 その後、友人の紹介の接骨院で治療をうけていたのですが、その時から、歩く時に右足が棒のようになって張りを感じるようになったのと、違和感等がでてきました。 すぐに整形外科にかかりレントゲン、MR撮影と見て頂いたのですが坐骨神経という診断でした。 それからはあちこちと整体や接骨院、治療院などかかりながらジョギングは暫く続けていました。 ここ一年半からは治療もジョギングも中止していました。 でも、症状は止まるところか、日常生活だけでも絶えず違和感、張りを感じている状態です。 私のような者は治療は出来ないのでしょうか?
HNさん
ちょっと、この内容だけでは、お答えは難しいですね。ゴメンナサイ。 膝関節の問題は、いくつかの問題が複合しておこります。 ・関節性の問題 ・半月板(関節のクッションのような組織) ・筋肉のアンバランス ・全身のアンバランス HNさんの場合がどのケースかは、この質問内容だけではわかりませんが、いくつかのケースが複合していると考えるのが妥当でしょう。
女性の場合は、変形性関節症という、関節がすり減ってしまう病気がありまして、この初発部位でもっとも多いのは膝関節です。こういった器質的な問題は、カイロプラクティックでの改善は難しいでしょう。 ただ、お医者さんの診断が坐骨神経痛という事なので、これが真実ならばカイロプラクティック治療が有効である可能性は高いと思います。 何故なら、問題は全身のバランスにあり、膝関節の器質的な問題ではない可能性が高いからです。