|
※コンテンツを紙芝居形式で見る
「カイロプラクティックは、整体やマッサージと何が違うの?」
日本にはカイロプラクティックに似た治療法がたくさんありますね。それらとカイロプラクティックはどう違うのでしょうか?
いくつかの違いがありますが、もっとも大きな違いはカイロプラクティックが医学的、科学的理論に裏付けられた治療法だということです。
ここではカイロプラクティックと他の治療法との違いを、科学という視点からご紹介します。 |
 |
 |
カイロプラクティックはアメリカで百年ほど前に生まれた手技療法です。
「手技療法」という言葉をご存じでしょうか?
手技療法とは「手を使って行う治療」の総称です。マッサージや整体もその中に含まれます。そもそも日本にはたくさんの手技療法がありました。
治療を行うことを「手あて」といいますね。これは「手をあてる」という意味で、手で身体を触ることはそれ自体が治療効果 があることが昔から経験的にわかっていたのです。 |
では、カイロプラクティックはほかの手技療法とどう違うのでしょうか。
手技療法の多くは経験的知識によって確立されてきました。つまり「身体を○○すると、結果として○○という効果がある」という経験を積み重ねてきたわけです。
しかし、この方法では「どうして効果があったのか?」という事はわかりません。もしその効果の理由がはっきりわかれば、もっと効率的な治療法になると思いませんか?
その理由の解明を、行ってきたのがカイロプラクティックです。 |
 |
 |
ではカイロプラクティックは、どのように手技療法の効果を解明したのでしょうか?
それは手技療法を科学的、医学的に分析することにより行ないました。
このことで、いままでの手技療法での「身体を○○すると、結果として○○という効果がある」という考えが、「身体を○○すると、○○という理由によって、結果として○○という効果がある」という考えに変わったのです。
つまり、カイロプラクティックと他の手技療法との大きな違いは、カイロプラクティックが科学、医学によって裏付けられた治療法だということなのです。 |
治療効果の理由が解明されたことは、さらなる治療法の発見につながります。
理由がわかれば、その治療のなかの効率が悪い部分を、もっとも効率がよいものに変更することができるからです。
例えば、背骨へのある特殊な刺激は、神経に対して特殊な反射をおこしている事が科学的分析によってわかりました。さらに、治療法のある部分を改善することで、もっと高い効果を得られることもわかりした。このような科学的分析を繰り返して、カイロプラクティックは他の手技療法にはない高い治療効果を実現してきたのです。
いま現在においても、カイロプラクティック治療の科学的分析は進んでいて、さらに効果的な治療法が究明されています。 |
 |
 |
カイロは科学を取り入れたことで、ご紹介したような多くの利点を手にいれました。
しかし、このような高いレベルのカイロプラクティック治療を行なうためには高い教育水準が必要となります。
そのため、カイロ先進国でカイロプラクティックの資格を取るためには、5年から6年のカイロの専門大学での教育後、医師と同レベルの国家試験を受けなくてはいけません。 |
このように科学を取り入れた事で発展したカイロプラクティック。 でも、カイロ先進国のカイロと日本のカイロは同じものでしょうか?
残念ながら、日本でカイロに対する法的整備はなされていません。よって、誰でもカイロプラクティックという看板を出すことができるのです。
日本のほとんどのカイロプラクティック治療室は、本来のカイロプラクティックのような医学、科学に基づいた治療はしていません。カイロ先進国のような高い治療を受けるためには、治療室を注意して選ぶ必要があるのです。 |
 |
|